沈香・五条悟、白檀・伏黒恵。予想以上に落ち着く:呪術廻戦 日本香堂お香
普段お香を焚いたり、アロマオイルを使う習慣はあまりない。が、プレミアムバンダイからのおススメで来た「呪術廻戦 日本香堂お香」にふと興味を惹かれた。
『#呪術廻戦』より、日本香堂の技術で生産したお香と香立のセットが登場☆
— プレミアムバンダイ 【公式】 (@p_bandai) July 20, 2021
「虎杖悠仁」は檜、「伏黒恵」は白檀、「釘崎野薔薇」は薔薇、「五条悟」は沈香のように、浄化をコンセプトとした神聖なイメージの香りをセレクト!
錫製の香立も付属します♪#JujutsuKaisenhttps://t.co/vU5cf0PkFt pic.twitter.com/Rr03snMjnJ
家に仏壇がある人とか、定期的にお墓参りに行ったりお寺に行く機会が多い人は今更かもしれないけど、自分はその辺に全く縁がなく。
匂いには少しだけ敏感なので、買ったはいいものの刺激が強すぎて使えない…なんてことになったヤだなと、最初は躊躇。しばらく白檀と沈香についてググってみた結果、多分大丈夫だろうとの結論に達してポチ。
到着したので軽くレポ。↓写真を撮るまで、お香のパッケージが呪術高専制服(伏黒)と術師服(五条)だと全く気付かなかった自分。五条先生に至っては目隠しもついてるっぽいのに。

※商品に香皿は付いていないので、事前に準備しておかないと香を焚けません。
白檀 伏黒恵 - 呪術廻戦 日本香堂お香
伏黒のお香は、白檀。ケースを開けると紙が挟んであって…

紙を取ると、玉犬をあしらった香立てと、白檀のお香が60本。

香立は水洗い可能な錫製でさびにくいそうな。

ダイソーで買っておいた小さなお皿に香立を置き、伏黒の白檀お香をセット。

香りはめっちゃお線香。ザ・線香。
伏黒:白檀
古くから邪気を払う効果があるとされ、儀式で焚かれたり、念珠や線香など仏具に使用される白檀の心落ち着く香りです。
プレミアムバンダイ:呪術廻戦 日本香堂お香
うん。そもそもが線香に使われると書いてあった。
他の白檀のお香をまだ試していないのでクオリティはよく分からないけれど、線香だなーと思いつつも悪くない気分。ゆらゆら立ち昇る白い煙をぼーっと眺めながら、気が付くと力が抜けてリラックス出来てる感じ。
沈香 五条悟 - 呪術廻戦 日本香堂お香
五条先生のお香は、沈香。

パッケージ開けると、伏黒と同じく香立と沈香のお香が60本。

ごじょー先生のモチーフはもちろん、無量空処の印。だから指長いって。

五条せんせの香り…「最強」に相応しい感じ。最高の捧げモノかw 伏黒の白檀と比較すると、五条の沈香の方が華やかな印象。霊験あらたか。
五条:沈香
古来から神仏に捧げる最高の供物とされており、戦の前の高ぶる気持ちを鎮めるような、落ち着きのある沈香の香りです。
プレミアムバンダイ:呪術廻戦 日本香堂お香
伏黒の白檀が、心を静めるとしたら、五条先生の沈香はactivateしてくれる感じ。気分が上がって活力湧いてくる。自分の場合、寝る前に焚いちゃダメなやつ。しらんけど。
「呪術廻戦 日本香堂お香」が購入できるお店
プレミアムバンダイは、2021年9月2日 23時で予約終了。
アニメイトはオンラインの販売終了。種類によって店舗在庫はまだある気配。(2022年1月20日時点)
日本香堂でも取り扱いはなかった。
気になったグッズがいつまでもあると思うな、ってやつ。だからと言って見境なく買い込むことも出来ない財力の乏しさが悲しい。
ただ、この呪術廻戦のお香は買ってよかったと心の底から思ってる。すごく落ち着く香りだから、悠仁の檜と野薔薇の薔薇も買っておけばよかったかな~と思うほどに。
しばらく伏黒と五条先生をとっかえひっかえ楽しんだ後、気が付いた。玉犬や五条先生の無量空処印が灰まみれになるのは何気に視覚への暴力が強い、強すぎる。結局、無印で買った小さな香立に変更。消耗品と考えるには、特級呪術師の印は厳しすぎた(苦笑)